[OB便] ●2015.06.12 緑風の会 淡路島の旅 9期近藤
<緑風の会が8期卜部さん・端山さん両ご夫婦の幹事で淡路島を旅した記録です。>
(緑風の会は西田工業の緑風荘に由来するOB会の集まりです)
緑風の会 淡路島の旅
1.概要
○期間:平成27年5月17日(日)~5月18日(月)
○参加者:(敬称略)
3期-高岡夫妻・吉本夫妻、4期-城野・堀井夫妻、8期-卜部夫妻・端山夫妻、
9期-西田夫妻・近藤夫妻(記録)、10期-瀧夫妻、11期-北岡夫妻
○行程:
5月17日(日):
大阪駅前-(明石海峡大橋)→伊弉諾神宮→おのころ島神社→<昼食>→土生港→沼島<海上周遊>→南淡路ロイヤルホテル<泊>
5月18日(月):
ホテル-(大鳴門橋)→鳴門公園→<渦の道>→<うずしお観潮船>→<昼食>-(高速道路)→淡路夢舞台<奇跡の星の植物館>→帰途 |
|
右上の図をクリックすると、旅のルートを表示した地理院地図が開きます。ピンク色が5月17日、青色が5月18日です。マウスホイールの回転で画面が拡大・縮尺、ドラッグでスクロールします。☒印をクリックするとその位置の地名が表示されます。(表示を消すには☒印以外の場所をクリックして下さい。)
地理院地図への表示は「
あにねこ電脳覚書」を参考にしました。
2.5月17日(日)
○行動の記録: (地名をクリックするとその場所を拡大した地図が開きます)
大阪駅前9:00→
伊弉諾神宮10:30
→
おのころ島神社11:30
→
<昼食12:00>
→
土生港13:40
→
沼島14:00<海上周遊>
→
南淡路ロイヤルホテル16:50<泊>・1次会18:30~2次会完?
○ビデオ: (下のマークをクリックすると画面が開き、ビデオがスタートします)
(時間:4分43秒)
ビデオは高岡さん制作のDVD動画をネット用にアレンジしました。
撮影は高岡さん、卜部さん、西田さんです。
○画像:
撮影は卜部さんです。一部の画像はビデオにも出てきます。
<伊弉諾神宮の参道>古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある最古の神社。 |
<伊弉諾神宮>国生みの大業を果たされた伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二柱をお祀りしている。 |
<おのころ島神社の大鳥居>日本3大鳥居の一つ。高さ21.7m、柱間口12.6m、柱径3.0m、笠木全長31.2mと書かれている。 |
<おのころ島神社>この島は上記二尊が天の瓊矛で青海原をかきまわし、その矛先からしたたり落ちた潮が凝り固ってできた。 |
<ふらんす食堂プティポワ>建物の外見からは、この室内と料理が想像できない店でした。 |
<沼島に到着>土生(はぶ)港よりフェリーで沼島(ぬしま)に渡りました。 |
<おのころクルーズ出発>漁師の船頭さんの漁船2台に分乗し、沼島周遊クルーズに出発です。 |
<下立神岩とクルーズ船>岩の上半分は安政大地震で折れて乗っていたが、昭和9年の室戸台風で飛ばされたらしい。 |
<さや状(型)褶曲>地下深くで複雑な力が作用して生まれた。1億年前の地球内部の動きが分かる岩石。船の待合室に展示 |
<宴会のスタート>堀井さんの絶妙の司会で、しらふでは聞けない話も出て、大盛況でした。さらに二次会も・・・。 |
2.5月17日(月)
○行動の記録: (地名をクリックするとその場所を拡大した地図が開きます)
ホテル8:55-(大鳴門橋)→
鳴門公園9:30
→
<渦の道>10:30
→
11:45<うずしお観潮船>→
<昼食>13:20-(高速道路)
→
淡路夢舞台14:20<奇跡の星の植物館>>
→16:30帰途
○ビデオ: (下のマークをクリックすると画面が開き、ビデオがスタートします)
(時間:11分52秒)
ビデオ制作は5月17日版と同じです。
○画像:
画像制作も5月17日版と同じです。
<宿泊ホテル前>朝の出発前です。天気予報は良い方に外れ、雨の心配はなさそうです。 |
<鳴門公園 千畳敷展望台>後は大鳴門橋。その橋桁の下を歩く渦の道から渦潮を見ました。その後船に乗って観潮しました。 |
<渦の道>橋桁の下に設けられた観潮用の歩道。延長450mで渦潮の真上まで行きます。海面からの高さは約45mです。 |
<渦の道の終端>観潮の展望台になっており、真下に発生する渦潮を見ることが出来ます。 |
<展望台から見た渦潮>足元が所々ガラス張りになってスリリングに見える。この日は新月の大潮で時刻も見頃でした。 |
<観潮船から見た渦潮>渦の道の後、水中観潮船「アクアエディ」に乗りました。水上の渦潮が、迫力があり見事でした。 |
<淡路夢舞台温室 軌跡の森の植物館>5つの展示室がが中心です。これはメイン展示室のフラワーショースペースです。 |
<フラワーショー前で>展示の、ホワイトガーデンショー「シーボルトのホワイトガーデン」を楽しみました。 |